2021年2月 Brookfield社製粘度計ユーザー様 各位 拝啓 時下ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。平素は格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。 また、この度の福島県沖を震源とする地震によ…
風力発電は近年、再生可能エネルギーの主な発電源の一つとして注目され、今後さらなる導入拡大が予想されています。また年々風車の大型化が進み、オンサイトでの風車のパワーパフォーマンステスト(発電性能評価)の重要性も高まっていま…
オゾンガスでの殺菌・洗浄技術は、少ない手間で素早く完全に実施できることから様々な分野で注目されています。昨今の新型コロナウィルスへの必要不可欠の対策として、特に衛生的な環境が求められる食品業界や多くの人が集まる公共交通機…
下記の一覧よりカタログ(PDF)を閲覧することができます ● 試薬を使わない水分計 Arizona水分計 ● 世界基準の粘度計 B型粘度計 ● -120℃~+425℃を精密制御 huber循環恒温槽 …
この夏は猛暑で連日エアコンを使用されていた方がほとんどではないでしょうか?断熱材を使用されている家屋はエアコンの効きもよく、夏は涼しく冬は暖かいと言われています。身近な断熱という言葉は市民権を得ていると思いますが、断熱性…
水分測定法 皆さんはどのような方法で水分測定を行っていますか? 水分測定には主に乾燥器を使用する方法、重量減量計測法、カールフィッシャー法があります。乾燥器を使用する場合、コストをかけずに測定が可能ですが、多量なサンプル…
乳飲料のような油滴が水に分散している希薄なエマルジョンでは、一般的には油滴の比重が水よりも低いため、時間経過により上層に油滴が集まる“クリーミング”が起こります。クリーミングが起こると、飲料中で油分の濃度勾配が生じるため…
従来、気象観測システムを構築するには計測項目に合わせて各機器を取り揃え、計測点数及び出力方式に応じた記録装置(データロガー)を用意する必要がありました。英弘精機で取り扱っているLufft社製複合気象センサーWSシリーズで…
EKOでは、高精度・高品質な製品開発だけでなく、EKOの計測器やシステムの管理・制御やデータアクセスなどをサポートする、スマートなソフトウェアの開発にも力を入れています。最新型のスマート日射計Sシリーズ用として、世界各地…