数十年前からEKOは、複数のユーザーグループからの複雑な疑問を対処する、最先端の屋外分光放射計の開発における先駆者でした。長年のハードウェア開発の成功に基づき、今回EKOから新しい “NAMI”ソフトウェアをご紹介します…
分光放射照度の直達、散乱、全天成分(DNI, DHI, GHI)の継続測定は、様々な環境科学や太陽光エネルギーアプリケーションにおいて重要なことです。この分光放射照度は、大気中の微量ガスやエアロゾルの濃度の変化により変わ…
英弘精機の太陽追尾装置,サントラッカーSTR-22はその信頼性と耐久性の高さが認められ、2004年に気象庁南極観測で採用され南極 昭和基地に設置されました。南極観測事務室の森陽樹氏に、太陽追尾装置がどのような用途に使われ…
2018年11月、日射計の要求仕様ならびに等級を規定するISO9060が改訂され第2版が発行されました。第2版では等級呼称や要求仕様の一部が変更されました。また、高速応答性(Fast response)や分…
近年、「無人航空機(UAV)」の産業用途への関心が高まっており、そのアプリケーションにはセキュリティ、モニタリング(建設現場や自然環境)、農業(農薬の散布)、物流、検査、などが挙げられます。太陽放射の分野では、ますます多…
国際規格ISO9060が改訂されようとしています。 ISO9060は全天日射計や直達日射計などの太陽放射計測器の等級に関する規格であり、現行版は1990年に発行されました。改訂版では大幅な変更と改善が行われる予定です。 …
太陽エネルギー学会誌(245号, VOL.44, NO.3, 2018)に弊社、英弘精機の記事が掲載されました。 「気象測器の技術解説」
2018年6月6日 お客様各位 英弘精機株式会社環境機器事業部 営業部 ATMOS社製品に関しまして(ご連絡) 拝啓 毎々格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。 ATOMS社 (フランス) が倒産しましたことをお知らせ…
弊社,商品が新聞で紹介されました。 2018年05月14日 新エネルギー新聞 2018年05月20日工業技術新聞