レオメータ・粘度計のキャンペーンを始めました。 ブルックフィールドユーザーセミナー(レオロジー)を開催します。
※このメールは、以前当社に資料請求して頂いた方や、展示会にて当社ブースへ お越し頂いた方にお送りしております。 今後メールが不要な方は、お手数ですが文末より解除をお願い致します。
◆タッチパネル式 ・測定プログラム作成、グラフ表示 ◆オートギャップ式 ・工場出荷オプション ◆スピンドルの自動認識 ・コーンプレート/パラレルプレート φ25mm、50mm、70mm ◆温度コントロール ・恒温槽モデル -20〜200℃ ・ペルチエモデル 20〜180℃ ◆回転数/応力制御 ・フローカーブ測定、降伏応力測定 ◆RST-CPSパッケージ ・2,180,000円
講演 ・「粘度の基礎から応用まで」 (粘度の定義から粘弾性入門まで) 千葉大学 都市環境工学教育研究領域 大坪泰文教授
・「アジアにおける粘度計の使用状況についての報告」 Brookfield 中東・アジア地区マネージャー Mr. Shah
・「再現性の良い粘度計の使用方法について」 テクニカルセンター 古閑篤史
・「新製品のご紹介」 (B型粘度計・DV-1T、RSTレオメーター、パウダーフローテスター) 営業部 小野 浩
・「粘度計の校正・点検サービス」 (日々の点検と正確な測定のために) カスタマーサポートセンター 中島大志
・Q&Aコーナー (千葉大学・大坪教授による粘度測定に関する解説) 千葉大学 都市環境工学教育研究領域 大坪泰文教授
講演 ・粘度・粘度測定の一般理論について ・粘度測定装置の種類と特徴
実演 ・粘度を正しく測定するための注意点 ・正しい校正の方法 ・オプションを使用した測定法の紹介
個別相談