お知らせ&イベント

  • 202410/10 物性・分析 セミナー

    日本薬局方に対応する製品を紹介します~[オンライン 24年10月10日(木)]

    英弘精機では、日本薬局方(JP18-2)の中の試験にご利用いただける装置を複数取り扱っております。
    今回、薬局方試験に対応した装置のご紹介、測定例、関連技術等を解説いたします。是非この機会にご参加をご検討ください。
     
    ウェビナー概要

    【JP18-2  2.03】
    薄層クロマトグラフィー    

    塗布、展開、誘導体化、撮影に関連する装置のご紹介

    【JP18-2  <G2-3-182>】
    粉体の流動性 4.せん断セル法

    せん断セル法粉体流動性評価 パウダーフローテスターのご紹介

    【JP18-2  6.12】
    粘着力試験法

    プローブタック試験とピール粘着力試験に関する装置と治具のご紹介

    【JP18-2  2.53】
    粘度測定法  2.回転粘度計法

    共軸二重円筒形、単一円筒形、円錐-平板計回転粘度計に関する装置、オプションのご紹介

     
     

    詳しくはこちら

  • 202412/13 物性・分析 セミナー

    テクスチャーアナライザー 基礎セミナー [大阪 24年12月13日(金)]

    英弘精機では、Stable Micro Systems 社のテクスチャーアナライザー TA.XTシリーズを取り扱っております。テクスチャーアナライザーは名前の通り“食感”や“感覚”を測定する装置です。使用する治具や測定条件を変えることで様々な食感・感覚を数値化することができます。
    今回のセミナーではこれまでテクスチャーアナライザーを使用したことがない方、これから装置導入を考えている方向けに、テクスチャーアナライザーとはなにか、というところから分かりやすくご説明いたします。また評価できる食感・感覚について実演を行いながらご紹介させていただきます。
    テクスチャー測定にご興味がある方はぜひお気軽にご参加ください。

     

    セミナー概要

    – テクスチャーアナライザーとは? ~装置のご紹介~

    – テクスチャーアナライザーで測定できること

    – 実演と解析例のご紹介

    詳しくはこちら

  • 20249/25 物性・分析 セミナー

    “溶液安定性評価ウェビナー”を開催します[オンライン 24年9月25日(水)]

    英弘精機では、分散性、粉体特性などを評価する様々な物性評価装置を取り扱っております。
    本ウェビナーでは溶液安定性評価装置 スタビリティテスター ST-1ついて実測データを交えて紹介します。

    詳しくはこちら

  • 20247/17 物性・分析 セミナー

    第2回 EKO 喀痰レオロジーセミナー [オンライン 24年7月17日(水)19時~]

    英弘精機(株)では痰の粘弾性測定装置Rheomuco®(レオムコ)を取扱っております。
    レオムコは、痰のかたさ・切れ・ねばりを客観的に数値で評価できる装置です。
    この度、レオムコの臨床応用に向けて、使用方法や測定値の解釈、臨床データの紹介のため、基礎編・応用編にわけたWebinarを順次開催させていただくことにしました。

     

    今回は【レオムコによる喀痰粘弾性測定の実際(基礎編vol.1)】のタイトルで金沢春日クリニックの小川晴彦先生にご講演いただきます。ご多忙の折とは存じますが、ご視聴賜りますようご案内申し上げます。

    詳しくはこちら

  • 20246/07 物性・分析 セミナー

    テクスチャーアナライザー 基礎セミナー [東京 24年6月7日(金)]

    英弘精機では、Stable Micro Systems 社のテクスチャーアナライザー TA.XTシリーズを取り扱っております。テクスチャーアナライザーは名前の通り“食感”や“感覚”を測定する装置です。使用する治具や測定条件を変えることで様々な食感・感覚を数値化することができます。
    今回のセミナーではこれまでテクスチャーアナライザーを使用したことがない方、これから装置導入を考えている方向けに、テクスチャーアナライザーとはなにか、というところから分かりやすくご説明いたします。また評価できる食感・感覚について実演を行いながらご紹介させていただきます。
    テクスチャー測定にご興味がある方はぜひお気軽にご参加ください。

     

    セミナー概要

    – テクスチャーアナライザーとは? ~装置のご紹介~

    – テクスチャーアナライザーで測定できること

    – 実演と解析例のご紹介

    詳しくはこちら

  • 20245/29 物性・分析 セミナー

    “レオロジー ウェビナー” を開催します [オンライン 24年5月29日(水)]

    英弘精機では、サーモフィッシャーサイエンティフィック (旧 HAAKE)のレオメーターを取り扱っており、多くのユーザー様にご愛用いただいております。レオメーターについて多くのお客様のお役に立てるよう、測定方法のご提案やデータ解析といったコンサルティングサービスも提供しております。

    この度、さらなるお客様サービスの一環として、オンラインセミナーである「レオロジー ウェビナー」の開催を企画いたしました。ウェビナーではレオロジーの基礎、レオメーターのアプリケーションやオプションによる新しい評価法についてご説明いたします。

     

    セミナープログラム

    ・粘度・粘弾性  レオロジー測定の一般理論について

    ・測定事例    最新のアプリケーションについて

    ・アクセサリー  測定の幅を広げる各種オプションについて

    詳しくはこちら

  • 20244/24 物性・分析 セミナー

    第1回EKO 喀痰レオロジーWebinar [オンライン 24年4月24日(水)]

    英弘精機(株)では痰の粘弾性測定装置Rheomuco®(レオムコ)を取扱っております。
    レオムコは、痰のかたさ・切れ・ねばりを客観的に数値で評価できる装置です。
    この度、レオムコの臨床応用に向けて、使用方法や測定値の解釈、臨床データの紹介のため、基礎編・応用編にわけたWebinarを順次開催させていただくことにしました。

     

    今回は【レオムコによる喀痰粘弾性測定の実際(基礎編vol.1)】のタイトルで金沢春日クリニックの小川晴彦先生にご講演いただきます。ご多忙の折とは存じますが、ご視聴賜りますようご案内申し上げます。

    詳しくはこちら

  • 20245/15 物性・分析 セミナー

    B型粘度計ワークショップ [東京 24年5月15日(水)開催]

    ご好評いただいております粘度計ワークショップを、リアル開催いたします!
    デモンストレーションやご質問への解答などリアルだからこその内容となっております。是非ご参加ください!
     
    こんな方におすすめ
    ・粘度について基礎から学びたい
    ・粘度計の購入予定があるがどれがよいか分からない
    ・技術者に直接質問がしたい

    詳しくはこちら

  • 20245/24 物性・分析 セミナー

    “自動接触角計、表面張力計”オンラインセミナーを開催します [オンライン 24年5月24日(金)]

    英弘精機では、ドイツ データフィジックス社の接触角測定装置、表面・界面張力測定装置を取り扱っており、多くのユーザー様にご愛用いただいております。弊社では、これら装置について多くのお客様のお役に立てるよう、測定方法の提案やデータ解析といったコンサルティングサービスをおこなっております。
     
    今回、さらなるお客様サービスの一環としてオンラインセミナーである「接触角、表面・界面張力 ウェビナー」の開催を企画いたしました。本ウェビナーでは、接触角、表面・界面張力の基礎から最新のオプションを使用した最新のアプリケーションをご紹介いたします。是非、この機会に参加をご検討下さい。
     

    ウェビナー概要

    • 接触角、表面・界面張力の一般理論についてわかりやすく説明します
    • 最新のオプション、アプリケーションをご紹介致します。
    • 質疑応答では日々お客様が疑問に感じている点についてお答えします        

    詳しくはこちら

EKOニュースレターを購読しませんか

機器の最新情報や関連する最新のトレンドをお届けします。
購読する(無料)