MR-60 長短波放射計(4成分放射計/アルベドメーター)
- 4成分の放射測定が可能
- アルベド、放射収支量が測定できる
- 遮蔽光量が僅少
- ガラスドーム使用により、高い耐候性を実現
- ドーム温度補正による高精度計測が可能です(オプション)
長短波放射計MR-60は、可視域~近・中間赤外域における日射(短波放射)と遠赤外域における赤外放射(長波放射)について、それぞれの下向き放射と上向き放射を独立して測定するための測器です。長短波放射計MR-60は、この4成分の放射量を測定することから、4成分放射計とも呼ばれています。長短波放射計による測定を行うと、アルベド、短波放射収支量、長波放射収支量、放射収支量、推定天空温度および推定地表温度を求めることができます。上面センサー表面が平面ではなく、ドーム状のため、雨滴が残らず流れ落ちます。
仕様 | MR-60 | MF-11 | MF-11A | MR-60 | MS-20 | MS-20S | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
感度 | 検査証及び、本体に表示 | 約 35 mV/kW・m-2 | 約 35 mV/kW・m-3 | 検査証及び、本体に表示 | |||
チャンネル数 | mVレンジ×4ch,4線式Pt-100×2ch | mVレンジ×4ch,4線式Pt-100×2ch | |||||
動作環境温度 | 約20秒 (1-1/e追従) | 動作環境温度 | |||||
日射計部仕様 | 規格:Second class(ISO規格) 感度:4~10μV/W/m2 インピーダンス:20~140Ω 安定性: 1%/年線形性: 1000W/m2に対して2.5%温度特性: 6%(-10~+40℃)傾斜特性: 2% スペクトル範囲: 285~2800nm(50%点) | 規格:Second class(ISO規格) 感度:4~10μV/W/m2 インピーダンス:20~140Ω 安定性: 1%/年線形性: 1000W/m2に対して2.5%温度特性: 6%(-10~+40℃)傾斜特性: 2% スペクトル範囲: 285~2800nm(50%点) | |||||
ゼロオフセット | 200W/m2の熱放射に対して 15W/m2周囲温度5K/hの変化に対して4W/m2 | 200W/m2の熱放射に対して 15W/m2周囲温度5K/hの変化に対して4W/m2 | |||||
応答速度(95%) | 18秒 | 約20秒 (1-1/e追従) | 18秒 | ||||
赤外放射計部仕様 | 感度: 2~15μV/W/m2安定性: 1%/年温度特性: 6%(-10~+40℃)傾斜特性: 下向き時に最大3%視野角: 150°インピーダンス: 20~140Ωスペクトル範囲: 3~50μm | 感度: 2~15μV/W/m2安定性: 1%/年温度特性: 6%(-10~+40℃)傾斜特性: 下向き時に最大3%視野角: 150°インピーダンス: 20~140Ωスペクトル範囲: 3~50μm | |||||
ウィンドウオフセット | 太陽放射1000W/m2に対して最大 25W/m2 | 太陽放射1000W/m2に対して最大 25W/m2 | |||||
温度計部仕様 | 温度センサ: 4線式Pt-100(DIN Class A)温度測定精度: ±2K(太陽下の実用的な環境において) | 温度センサ: 4線式Pt-100(DIN Class A)温度測定精度: ±2K(太陽下の実用的な環境において) | |||||
寸法 | 60(W)×190(D)×106(H) mm (但し、支持アームは除く) | 受感部:38×38mm 本体部:D640×W210×H210mm | 受感部:38×38mm 本体部:D640×W210×H210mm | 60(W)×190(D)×106(H) mm (但し、支持アームは除く) |
オプション | |||
---|---|---|---|
出力ケーブル | 延長: 20m、30m、50m (受注生産品) | 延長: 20m、30m、50m (受注生産品) |
- 比較する:
- MF-11
- MF-11A
- MS-20
- MS-20S